みどり日記(令和4年9月1日更新)

令和4年9月1日(木)

夏季保育も終え、本日から2学期が本格的に始動しました。初日は地震発生を想定した引き渡し訓練でした。保護者の方々にご協力をいただき、大変スムーズに引き渡しを修了することができました。地震が起きると想定外のことも多々発生します。その際でも慌てず、子どもたちの安全を第一にしていくことができるよう、鋭意努力して参ります。今後ともご協力いただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

 

令和4年8月25日(木)

 子どもたちの元気な声が戻った幼稚園、コロナにも負けず登園してきた子どもたちは、園庭で元気に遊んでいます。

 さて、幼稚園教育という以上、子ども達の成長を目指して様々な点に取り組みことは当然のことです。今回はくまバス(通園バス)についてお知らせします。

 子どもたちは、ただバスに乗って通園しているだけではありません。通園バス内も教育の場と考えて、次のような取り組みをしています。

 ① 乗車、降車時には、大きな声で自然な挨拶が出来るようにしています。

 ② 朝のバスでは、帰りのバスに乗るか乗らないかの意思表示を自分で出来るようにし、帰りのバスに乗らない子供は、自分で「○○です。今日は園長なので帰りバス乗りません。」と大きな声で言えるよう取り組んでいます。

 ③ 帰りのバスでは、自分がどこで降りるのかを把握し、降車場所が近づいたら、「○○、次バス降ります。」といえるように取り組んでいます。

 通園バスといえども、教育の機会はたくさんあります。元気で頑張る子どもたちが、自分のことを上手に他人に伝えることができることが重要だと考えています。

 

令和4年7月22日(金)

本日、一学期終業式が行われました。新型コロナウィルス感染者が急増する中、子ども達は毎日元気に登園し、終業式を迎えました。元気な声でもうすぐ夏休みの歌と園歌を歌いました。

夏休み中は、交通事故に気を付けさせ、安全で元気にお過ごし下さい。

大変申し訳ありませんが、草加みどり幼稚園は8月11日~17日の間は閉園日となり職員が出勤しないため、電話に出ることができません。ご連絡の際は、18日以降にお願いします。

 

令和4年7月4日(月)

本日は7月生まれの子ども達の誕生会が行われました。全園児で7月生まれの子ども達をお祝いしました。

 

通園バスでは、七夕バスとして、織姫と彦星が子ども達を迎えに行きました。

 

 

令和4年3月1日(水)

今日は、年中の子ども達が自分たちの手で、一つ一つ種芋を植えました。収穫したらカレーパーティーです。毎日水をあげて、芽が出て、育つのを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

令和3年11月10日(水)

参加者28名の年長組保護者を対象に、「子どもの学習意欲を育てるには」の演題で講演会を開きました。

講師は、戸田市立教育センター 心の教育アドバイザーの鈴木佐治子先生です。自らの子育て体験を基にお話をしていただきました。「子どもへの関わり方を振り返る大変良い機会になった。」という感想が寄せられました。

 

令和3年10月28日(金)

ハロウィンを行いました。「お菓子をくれないと意地悪するぞ。」かわいいお化けがたくさん出てきました。

 

令和3年9月16日(木)運動会練習

運動会練習が真っ盛りです。暑い中、年長組のお友だちが一生懸命取り組んでいました。練習の成果が発揮できるよう、頑張ってください。


令和3年7月13日(火)キャンプファイヤー練習

7月20日(火)の年長組お楽しみ保育で行う、キャンプファイヤーの練習をしました。子供たちは、とても楽しみにしています。

令和3年7月1日(木)みどりっこルーム

来年度、入園予定のお子様の体験教室です。お母さんと一緒に、紙のアイスクリームを作ったり、パラバルーンで遊んだりして、楽しく過ごしました。

令和3年6月29日(火)音体全体練習

パート練習を積み重ね、初めての全体練習を行いました。練習するほど、リズムが合ってきました。

 

令和3年6月22日(火)年長組水遊び

今年初めての水遊び。水をかけ合って楽しみました。

 

令和3年6月17日(木)体育遊びで夏まつりに向けた盆踊りと音体の練習をしました。

盆踊りでは、アンパンマン音頭、エビカニックス音頭、草加音頭、スマイル音頭を練習しています。

 

令和3年5月25日(火)保護者から、貴重なめだかを頂きました。ありがとうございます。

職員室前玄関に設置しました。ご覧下さい。

令和3年5月18日(火)チャレンジ学習

年長組の園児が、ひらがな・数字の学習に取り組んでいます。今日は5回目のチャレンジで「く」「へ」を学びました。

 

令和3年5月18日(火)英語学習

年長組・年中組を対象に月2回程度、英語の学習をしています。体を動かしながら、歌をうたいながら楽しく学習しています。

 

令和3年5月13日(火)

年長組の園児が植えたジャガイモに、花が咲きだしました。6月の収穫期には、たくさんとれそうです。

 

令和3年4月20日(火)

園児たちは、毎日の園生活を楽しんでいます。

 

令和3年4月12日(月)入園式

天候に恵まれ、45名の年少組園児が入園しました。コロナ禍の中、換気に気をつけ、保護者の参加は1名のみの入園式となりました。

 

令和3年3月18日(木)卒園式

天候に恵まれ、50名の園児が卒園しました。小学校でも頑張ってください。保護者の皆様、ご支援ご協力ありがとうございました。

 

令和3年2月25日(木)スペシャル給食

卒園間近のほし組、つき組の園児2名と教職員でお別れ給食会を行っています。卒園に向けて、また思い出が一つ増えました。職員室では、写真のように新型コロナウィルス感染症拡大防止に努めています。

 

令和3年2月25日(木)おひな様

おひな様を玄関とホールに飾っています。華やかな春の雰囲気になります。卒園・進級が間近になりました。

 

令和3年2月18日(木)卒業遠足 お買い物ごっこ

緊急事態宣言のため、残念ながら年長組の卒業遠足を中止にしました。その代わりにお買い物ごっこを行いました。一人一人、おもちゃのお金300円持って楽しく買い物をしました。初めての取り組みで卒園の思い出になりました。

 

 

令和3年1月14日避難訓練

午後1時半、火災を想定した避難訓練をしました。「押さない、駆けない、喋らない、戻らない」の「お、か、し、も」で園庭に集合しました。

 


令和3年1月14日(木)みどりっこ

来年度、入園予定のお子様の体験教室です。短時間ですが、保護者と離れて楽しく過ごすことが出来ました。

令和3年1月14日(木)廃品回収日

お陰様でたくさん回収できました。次回も宜しくお願いいたします。

 

令和2年12月15日(火)

寒い日となりましたが、園児は元気に外遊びです。

 

令和2年12月4日(金)発表会を行いました。

コロナ禍の中、世帯1人の参観者、参観者の検温、発表学級毎の入れ替え等、安全に配慮して実施しました。練習での頑張りが、本番で発揮することができて、職員一同とても嬉しく思いました。

発表演目は、さくら組遊戯「アラジン」、もも組遊戯「Nintendo」、ことり組遊戯「年下の男の子」、ことり組遊戯「ハッピージャムジャム」、ひよこ組遊戯「チキチキバンバン」、ひよこ組遊戯「ひょっこりひょうたん島」、ほし組劇「美女と野獣」、つき組劇「王様の耳はろばの耳」です。

写真は、上から、もも組「Nintendo」、ほし組「美女と野獣」、つき組「王様の耳はろばの耳」です。

 

令和2年12月7日(月)年長組で大根の収穫

9月頃に植えた大根。大きく成長し、20本位収穫することができました。園児1人あたり7~8㎝の大根と葉を4~5枚、持ち帰りました。味噌汁や煮物に使い、おいしかったという感想を言っている園児もいました。

 

令和2年11月19日(木)小学校入学あんしん講座 午後1時半~2時15分

年長組保護者の皆様を対象とした小学校入学に向けた講座です。埼玉県家庭教育アドバイザーの吉田美和子先生に、ご自身の子育て体験をふまえて、お話しして頂きました。20名の保護者の皆様が参加されました。

 

令和2年11月12日(木)みどりっこルーム

みどりっこ(来年度就園のお子様)の体験入園を行いました。お母さんと離れて泣いてしまうお子さんもいましたが、みんな頑張って過ごすことが出来ました。

 

令和2年11月12日(木)

跳び箱をさか上がりの補助具にして練習しました。コツをつかんで連続でさか上がりができるようになりました。

 

令和2年11月9日(月)

寒さは日に日に増していきますが、園児は元気に朝の自由遊びを楽しんでいます。

園庭にある枯れ葉も遊び道具です。

 

令和2年10月29日(木)少し早めのハロウィーン

お部屋でハロウィーンの衣装に着がえて、「トリック&トリート」と言ってお菓子をもらいました。

その後、カボチャ(本物)と一緒に写真を撮りました。みんな、可愛かったですよ。

 

令和2年10月27日(火)ドッジボール大会に向けて

11月11日(水)のドッジボール大会(年長組のみ)に向けて、毎日練習しています。

 

令和2年10月20日(火)年長組の英語

英語の絵本の読み聞かせを聞きました。リー先生と楽しく勉強できました。

 

令和2年10月20日(火)草加みどり幼稚園にも実りの秋がやってきました。

写真上から、ぎんなん、さつまいも、ざくろ、ぶどう、かき、大根、小松菜、水菜、です。

 

令和2年10月13日(火)そろそろハロウィーン

本物のカボチャです。

 

令和2年10月13日(火)朝の自由遊び

鉄棒も頑張っています。逆上がりだけでなく、空中逆上がりができる園児もいます。

 

9月29日(火)年少組の運動会予行

10月9日(金)の年少組運動会に向けて、予行を行いました。

練習の成果を発揮していました。年中組、年長組のお兄さん、お姉さんから、たくさん拍手をもらいました。

 

令和2年9月24日(木)音体練習

運動会に向けて年長組の音体練習をしました。本番用の衣装を着て行いました。とってもかっこよかったです。

年少組、年中組が応援席で応援しました。拍手をいっぱいしました。

本番での頑張りを期待しています。

 

令和2年9月24日(木)冬野菜を育てよう

 大根も元気に成長しています。おいしい大根になりますように…。

 

令和2年9月17日(木)運動会練習 みどりっこがんばれー。

年長組音体練習

 

年長組クラス対抗リレー

 

令和2年9月17日(木)年少組の給食

年少組の昼食時は、新型コロナウイルス感染拡大防止用アクリル板ついたてを使っています。おしゃべりしない約束になっていますが、まだうまくできないので、飛沫感染を軽減するための取組です。

また、園児の多い年中組は、各学級から8名ずつ、計16名がホールで給食を食べています。教室内の密集を軽減するための対策です。

年長組は、向かい合って食べないようにしています・

 

令和2年9月17日(木) 冬の野菜をそだてよう

大根の葉が、元気に成長しています。おいしい大根になりますように。

 

令和2年9月15日(火)おじいちゃん、おばあちゃんに手紙を書こう

 9月21日(月)は「敬老の日」。そこで、年長組の園児が、大好きなおじいちゃん、おばあちゃんにお手紙を出しました。園の近くの郵便局ポストに自分で投函しました。

保護者の皆様には、はがきの準備や宛名書きなどのご協力、ありがとうございました。

 

 

令和2年9月7日(月)来年度入園説明会

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、来年度向け入園説明会を定員10名に限定して行っています。園での活動の様子を見学して頂き、園長より草加みどり幼稚園の様子を説明いたしました。入園を心よりお待ちしています。

 

令和2年9月3日(木)廃品回収日

今日もたくさん回収できました。ご協力ありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。

 

令和2年9月3日(木)冬野菜を育てよう

一週間余りで、小松菜、水菜、大根の芽が出てきました。残暑が厳しいですが、元気に成長しています。

 

令和2年8月25日(火)冬野菜を育てよう

年長組の園児が、大根、小松菜、水菜の種を植えました。例年は、この野菜を雑煮の具として利用していましたが、今回はどうなるでしょうか。毎日、欠かさず水やりをしています。暑さに負けず、育って欲しいですね。

 

令和2年8月20日(木)

暑い朝でも、園児たちは元気に遊んでいます。年長組の園児たちは、虫の図鑑を参考に、虫探しをしています。今日はセミ採りで盛り上がっていました。

 

令和2年8月18日(火)始業式

今年は、新型コロナウイルスの関係で夏休みが10日あまり短くなりました。園児たちの元気に声がみどり幼稚園に戻ってきました。

 

令和2年7月30日(木)なつまつり

子供たちは、浴衣や甚平を着て「草加音頭」、「スマイル音頭」を踊りました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、年少・年中さんは各お部屋で、年長さんのみホールで踊りました。とても素敵で可愛かったです。保護者の皆様に見て頂けなかったのが、心残りです。明日は1学期の終業式、よい夏休みをお過ごし下さい。

令和2年7月30日(木)

木の葉やゴミの落ちていない園庭。毎朝、欠かさず職員がはき掃除をしています。園児や保護者の皆様に気持ちよく登園して頂けるように取り組んでいます。

 

 

令和2年7月28日(火)今日のおいしい給食

とりからあげ、チャプチェふうはるさめソテー、ごはん、牛乳 エネルギー412kcal タンパク質8.2g  塩分1.1g

 

令和2年7月28日(火)運動会に向けて

年長組は、運動会で発表する跳び箱、マット運動、鉄棒の練習に取り組んでいます。みんな頑張れ

 

令和2年7月16日(木)お世話になります、2回目のクリーンデー。

各学級4名の保護者の皆様に来て頂き、クリーンデーを行いました。子供たちは、お道具箱の整理、床の水ぶき、保護者の皆様には、子供たちの手の届かない窓ガラスやトイレの清掃をして頂きました。

年間を通して一回程度、保護者の皆様にご協力して頂いています。誠にありがとうございます。

次回は、10月29日(木)を予定しています。担当の保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

 

令和2年7月16日(木)朝の自由遊び

今朝は、少し寒かったのですが、子供たちは生き生きと遊んでいます。

 

令和2年7月16日(木)チャレンジ(年長組のひらがなの学習)

プリントでらせんの運筆を、ワークで「こ」「て」の文字を勉強しました。「て」が、結構難しいです。

「おうちでちゃれんじ」(家庭での学習)も頑張ってくださいね。

 

令和2年7月14日(火)今日の給食の献立

コロッケ、ウインナーと野菜のカレーソティ  431kcal タンパク質9.1g 塩分1.0g

 

令和2年7月14日(火)年中組の英語教室

年中のさくら組、もも組の英語教室がありました。今日は、英語で表す色について勉強しました。

Red、Yellow、Blue、Green、Orange、Purple、Black、White,Grayという英語を、動きをまじえながら発音していました。

みんなニコニコしながら、取り組んでいました。英語教室は、年中組・年長組を対象に月2回行っています。

 

令和2年7月9日(木)年少組が避難訓練をしました。

ひよこ組、ことり組が、防災頭巾をかぶって、机の下にダンゴ虫のように丸くなって避難する練習をしました。中々思うようにかぶれない園児は、先生にたすけてもらいました。

「お、か、し、も」に気をつけて避難するように指導しています

  *お:押さない、か:駆けない、し:しゃべらない、も:戻らない

 

令和2年7月9日(木)音体と草加音頭の練習をしました。

今日は、音体と草加音頭の練習を行いました。音体は年長の担当園児が運動会に向けて特訓中です。

草加音頭は、7月30日のなつまつりで踊ります。感染拡大防止のため、残念ながら保護者の皆様の参観は出来ませんが、みんな一生懸命練習していました。

 

令和2年7月7日(火)

今日は七夕。6学級全てで七夕飾りを作り、それぞれ飾り付けました。の園の玄関前には、ひよこ組、ことり組の七夕飾りがあります。

「あいすやさんになりたい。」「ありえるみたいに泳ぐのがじょうずになりたい」「しんかんせんのうんてんしゅになりたい」「かっこいいしょうぼうしになりたい」たくさんの願い事が飾ってありました。

お子さんは、どのような願い事を書いたのでしょうね…。

 

令和2年7月7日

年長組のチャレンジで(ひらがな学習)では、「プニュグリップ」(鉛筆を正しく持てるようにするための補助具)を全員に配付しています。正しく鉛筆を持って、整った字を書きましょうね。

 

令和2年7月2日(木)

年長組はチャレンジ(ひらがな学習)に取り組んでいます。鉛筆持ち方補助具(プニュグリップ)を使っています。

「おうちでちゃれんじ」(ひらがな家庭での学習プリント)も頑張って下さいね。

令和2年7月2日(木)

昼食を食べたら、音体練習。みんな頑張っています

 

令和2年7月2日(木)梅雨の晴れ間で外遊び

大変暑い1日となりましたが、園児は元気に外遊びを楽しんでいます。

 

令和2年7月2日(木)廃品回収日

7月2日は第1木曜日。廃品回収がありました。久し振りの回収日で、たくさんご協力いただきました。

父母の会の皆様、ご協力ありがとうございます。次回は9月3日(木)です。よろしくお願いします。




2年6月11日(木)ジャガイモ掘り

年長組でジャガイモを収穫しました。年長組のお友だちが、2月11日に種いもを植えて、約4ヶ月。登園自粛で水やりも思うように出来ませんでしたが、思った以上に大きく育ちました。年長組のお友だちに中位の大きさのジャガイモを2個ずつ配る程度は、収穫できました。家でおいしく食べましたか?

 

 

令和2年6月11日(木)

音体練習始まりました。10月の運動会での発表に向けて頑張ります。感染拡大防止のため、フェイスシールドを着用して指導しています。

 

 

令和2年6月16日(火)

入園式6月1日(月)
新型コロナウイルスの影響で、約2ヶ月遅れの入園式となりました。感染拡大防止のために、ひよこ組、ことり組と分けて入園式を行い30分弱で終わりました。
緊張した面持ちの子供たちでしたが、記念写真を撮る頃には笑顔が出るようになりました。
早く園生活に慣れて、楽しく過ごしてほしいと願っています。

 

 

 

 

 

 

令和2年4月4日(土)

説明会での教育アドバイザーの話のまとめ

(全体)

①映像と絵本

    映像には多くの情報が含まれており、映像だけでは子どもの思考力は育たない。絵本などの活字を読み、言語の発達が思考力を育てる。映像に頼った育児はしないようにして欲しい。

②ゲームのやり方

  できる限りゲームを何かのごほうびにはして欲しくない。いい子にしていたらゲームをやってもいいよはだめです。ゲームは時間を決めてそれ以上はやらないという習慣を小さいうちからつけましょう。

③過保護と過干渉

  保護とは子どもの「助けて!」に手を貸すことなので是非して欲しいが、過干渉はしてはいけません。過干渉とは、子どもがして欲しいと思っていなくても子どものためを思って親が手を出してしまう行動のことです。この繰り返しが指示待ち人間を作ってしまいます。ぐっとこらえる、つらいところですが、是非とも頑張って子育てをしましょう。    

        ☆保護者がしてはいけない五項目 大人が「早くしなさい」とせき立てる
                         大人が先回りして助け船を出す
                         大人が子どもの集中している行動を中断しない
                         大人が子どものやるべきことを何でも代行しない
                         大人が全ての気持ちを考えずにほったらかす

(年長)    ○思いやりの心を育てたい男の子
         苦労した経験で思いやりが生まれる
         乱暴な子にはごっこ遊びをさせる
         親が子どもに心を込めてありがとう、ごめんなさいを言う
         挑戦させて悔しい思いをさせる
        ○上手に自己主張する力を育てたい女の子
         すぐに助け船は出さない
         どうしたらいいと思うと問い返す
         歌やダンスおしゃべりで発散させる
          ごっこ遊びで思いやりを育てる
  ☆1年生への準備として、子どもを褒めるときに結果を見て褒めるのではなく、努力を見て褒めて欲しい
    「一生懸命頑張って偉かったね。毎日頑張ったからできたんだね。」

(年中)    ○我慢する心を育てたい男の子
         子どもと話し合ってルールを作る
          破ったら静かに諭す
         要求にはまずいいいよという
         やり遂げるまで見届けてあげると伝える
        ○問題解決の力を育てたい女の子
          言葉を繰り返し感情を受け止める
         教えて助けての言葉を教える
         だめではなくどうすべきかを伝える
         どうしたいと気持ちを聴く

(年少)     ○三歳児は自分でやりたがるので、まずはやらせてみる
        ○話は全て肯定的に聞くか、子どもの話を繰り返してあげる
        ○自立心を育てたい男の子
         失敗したら後始末の仕方を教える
         けんかをしたら解決の交渉力を学ばせる
         積極的にお手伝いをさせる
        ○依存しない心を育てる女の子
         親が、「ありがとう、助かったわ」と言う感謝の気持ちを示す
         他の子と比べて子どもに話さない

 

令和2年3月2日(月)

今日は感染症予防のための休園前日でしたが、お誕生日会がありました。ひな祭りの前日でもあり、ひな祭りの歌を歌って楽しみました。職員室前にもひな壇を飾っています。



令和2年2月25日(火)

寒い中、子ども達は元気に校庭を走っています。


そして、教室でも、元気に過ごしています。年長の子ども達は、時間があるたびに少しずつ卒園式の練習も始めました。



令和2年2月3日(月)

今日は節分。ご存じの通り、豆まきをして鬼を退治し、福を招くという行事です。みどり幼稚園にも鬼が来て、子ども達全員で退治しました。

鬼が現れる前から涙する子ども達もいましたが、みんなで豆をまいていると徐々に鬼が弱って行き、最後には「みんなの悪い気持ちを追い払った、また悪いことをしたら来るぞ~~!」との言葉を残していなくなりました。

20年くらい前までは、町のあちこちで「鬼は~~外!福は~~内!」の声が聞こえてきたものですが、昨今はそのような声も珍しくなりました。そのような時代の流れの中でも、日本の風習を大事にし、文化を伝承する大切な行事です。これからも大切にしていきたいものです。

 

令和2年1月27日(月)

音楽発表会の練習は子ども達だけではありません、保護者の方々のみどり音楽隊の方々も練習されています。ホールの片隅で皆さん力を合わせて練習している姿を拝見すると、皆さんの演奏で子ども達もさぞ喜ぶだろうなぁと思います。子ども達も、当日のために各教室で一生懸命練習していました。

 

令和2年1月7日(火)

暖かい日差しの中、預かり保育の子どもたちが園庭で元気よく遊んでいます。子どもたちは先生を見つけるとそばに来て、「新年明けましておめでとうございます。」としっかりとした挨拶ができていました。挨拶はコミュニケーションの応力の基本です。この一言からまた令和2年の大切な人間関係が築いていけると思います。保護者の皆様、改めまして、「新年明けましておめでとうございます。みどり幼稚園の教育にご理解とご協力をいただけますよう、本年もどうぞよろしくお願いいたします。」

 

令和元年12月16日(月)

暖かかったり、急に寒くなったりの繰り返しで、体調を崩す園児も増えています。衣服の調節も大事ですが、手洗いをしっかりして、健康にこの冬を乗り越えましょう。子どもたちは、元気に外で集会をしました。準備運動の後は園庭をみんなで走りました。ほっぺたと鼻の頭を赤くして、頑張って走っていました。

 

令和元年12月2日(月)

7日の発表会に向けて、練習、練習の繰り返し、素敵な発表会のために子どもたちは頑張っています。そして練習の後、ビデオを見て、より良い発表のために研究しています。

 

今日は雨なので、子どもたちは教室で楽しく過ごしています。とっても素敵な笑顔ですね。

 

 

令和元年11月19日(火)

今日は市内の中学校の授業の一環として、お兄さん、お姉さんが保育体験に来ました。先生達だけではなく、たくさんのおにいさん、お姉さんと一緒に元気に外で遊んだり、英語の学習をした入りと相変わらず子どもたちは元気いっぱいでした。

初めて会った中学3年生のお兄さんやお姉さんが大きいので、「わぁ!大きいなぁ」と年少組の子どもたちからも驚きの声が聞こえてきました。たくさんの人との関わりは子どもたちの人生体験になります。これからもたくさんの人と関わっていってほしいと思います。

 

令和元年11月11日(月)

今日は年長で、4回目のチャレンジがありました。今回は、言葉集めのお勉強をしました。グループ毎にたくさんの言葉を集めて、発表しました。一番集めたグループは、約10分間で44個も集めました。今日は、言葉集めのお勉強だけではなく、グループで協力すること、そして、一緒に発表する言葉を決めて、発表するまでのお勉強でした。この小さな練習が小学校の授業の中で発揮できる力に繋がることを期待しています。

 

令和元年10月28日(月)

本日は栄保育園との交流会があり、年中組が栄保育園に出向き、一緒に遊ぶなど交流をしました。一緒に行くことが出来ませんでしたので、出かけるところの写真ですが、みんなで並び、行儀良く向かいました。

また、年長組は、ドッジボールをしました。さすがに年長組、ボールを投げるのも力がこもり、よくボールを見ながら当たらないように逃げていました。毎日元気いっぱいのみどりっ子です。

令和元年10月21日(月)

今日も元気に子どもたちの声が響くみどり幼稚園です。教師と共に、外で元気に遊んでいます。

今日は、年長児でチャレンジがあり、トランプ計算遊び「神経衰弱メイクテン」を行いました。通常の神経衰弱は同じ数のカードを集めますが、この遊びは、1と9,3と7のように、足して10になる数を見つけるゲームです。足し算が分からないときには、トランプのマークの数を数え、合っているかどうかの確認をします。数の概念を学習するのは楽しい遊びです。

みどりっこルームの子どもたちが芋掘りに行きました。とっても大きくて、びっくり!写真をご覧下さい、立派なお芋を掘ることが出来ました。

 

令和元年10月5日(土)

運動会当日です。10月では珍しいほどの暑さの中、園児達の一生懸命な姿に汗が光りました。今まで一生懸命練習してきたことを皆さんの前で精一杯の演技で見せてくれました。子どもたちの一生懸命な姿を見るたびに、心から感動します。

熱い中参観くださったご家族の皆様、運動会がスムーズに進むようにご尽力くださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。心から感謝申し上げます。

 

令和元年10月1日(火)

動会の練習もいよいよ佳境です。あと四日となった今日は、細かい部分の調整などを行い、当日を目指しています。後心配なことは一つ、天気です。台風18号の影響で、当日がどうなるのか?今後の台風の動きを見ながら、天候を回復を祈るばかりです。

 

令和元年9月24日(火)

今日は運動会の入退場の練習、そして全園児で行う大玉転がしの練習がありました。他にも各学年での練習と、来週の運動会に向けて盛り上がってきております。皆さん。お楽しみに!

 

令和元年9月17日(火)

先日の台風15号において大きな被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げますと共に、少しでも早い復旧をお祈りいたします。

幼稚園にはたくさんの実のなる植物がありますが、「実りの秋」いろいろな実がなり始めています。銀杏、ブドウ、そしてザクロ、子どもたちは大きくなった実を見つけて、喜んだり、食べるのを楽しみにしたりしています。

 

よいよ運動会が近づいてまいりました。子どもたちの練習も佳境に入っています。特に年長さんは、音体の練習を頑張っています。

 

 

令和元年9月2日(月)

子どもたちは元気に登園しました。園門で涙を流す子どもも少数で、幼稚園が楽しみだった気持ちが伝わってきました。

始業式の後、園長から防災についての話をしました。

今月から体操が新しくなり、「一等賞体操」になります。今日は先生が子どもたちに踊って見せました。これから子どもたちも踊りを覚えて、踊ります。運動会も近づいてきているので、元気な子どもたちが踊ったり走ったりする運動会が楽しみですね。

さぁ、みんなも元気に踊りましょう!!




元年7月22日

本日午後から、お泊まり保育が始まりました。お風呂に入った子供たちは、グリーンレストランでお子さま献立を食べました。何回もおかわりする子もおり、みんな元気いっぱい、もりもり食べていました。


残念ながら、雨のために、園庭のキャンプファイヤーはホールで行う事になりました。



令和元年7月16日

いよいよ来週は、年長の子供たちの楽しみにしているお泊まり保育です。今日は、ホールでキャンプファイヤーの練習をしていました。なお、当日もホームページは更新しますので、年長の保護者の皆様はお楽しみに!





令和元年7月8日

今日はスイカ割りを全学年の子供たちが行いました。みんな楽しそうにスイカ割りに挑戦していました。割れたスイカは、おいしそうにみんなで食べました。甘くておいしいスイカでした。

 

7月7日は七夕でしたが、その短冊に願いを込めて炊き上げをしました。子供たちは願いが叶うように祈りながら、炎をみていました。

 

令和元年7月2日

園内には、七夕まつりに合わせて、子供たちの短冊が飾られています。子供たち一人一人の思いは大変よく考えられたものも多く、感心して読みました。中には、「やさしいおねえさんになれますように」「ままのおてつだいがじょうずになれますように」と、とても年少さんの願い事とは思えないような、素晴らしい短冊も見られます。園にお立ち寄りの際は是非ご覧下さい。

 

令和元年6月25日

子どもたちと共に育てているトマトに実がなり始めました。ジャガイモ、トマト、キュウリ、子どもたちと一緒に食べるのが楽しみです。子どもたちが毎日忘れず、水やりをする姿は立派です。

今日は気温が低く、プールには入れませんでしたが、園庭で元気よく水遊びをしました。先生方と一緒に水鉄砲で水をかけ合って遊びました。元気に走り回る姿に、水遊びが大好きな子どもたちの姿を見ました。近くにいると、容赦なく水を掛けられてしまうので、望遠レンズで遠くからの写真撮影となりました。

令和元年6月18日

子どもたちが一生懸命水やりをしたジャガイモを収穫しました。28日予定の「カレーパーティー」でカレーに入れて子どもたちと食べる予定です。ただ、まだ大きくなっていないジャガイモも多く、お泊まり保育に使うかも知れません。

今日はお父さん先生が来て下さいました。五月から始まっている先生プチ体験も六月に入り、たくさんの保護者の方々に参加をいただいています。申し込みはまだ間に合いますので、これからもどしどしご参加下さい。

今日のお父さん先生は、園庭で子どもたちと一緒にたくさん、たくさん走り回って遊んでいただきました。そして、子どもたちを腕にぶら下げてやったところ、子どもたちは次から次へ「やって、やって」の合唱で、さすがに元気なお父さんもおつかれのご様子でした。本当にありがとうございました。





令和元年6月4日


新しい踊りの紹介、次に子供たちが踊るのは「もったいないばあさん音頭」です。もったいない、もったいないといろいろなもったいないものを指摘しながら踊ります。踊りも面白いですが、歌も面白いです。子供たちも楽しそうに練習を始めます。

 

令和元年5月28日

今日は視力検査でした。
1学期の身体検査、今日は視力検査でした。子供たちは、器用に輪のあいている部分を指で指して検査をしていました。

あんぱんまん音頭
子供たちはあんぱんまん音頭が大好きです。教諭の動きに合わせて、楽しそうに踊っていました。あんぱんまんは、やはり子供たちのヒーローなのでしょうか?運動会でも、楽しく踊る姿が見られるかも知れません。

 

 

令和元年5月13日

本日は、集会があり、竹の子体操をしました。その後体育遊びで、鉄棒や平均台、なわとびをやりました。

 

また、幼保小連携活動の一環として、国語や算数の学習の基礎を培う「チャレンジ」の算数初回を行いました。前回は文字を書く時の姿勢と鉛筆の持ち方について学習し、今回は「2~5」の数字の書き方の数の概念について学習しました。

 

令和元年5月7日


休み明けの今日、お休みの園児もほとんどいなく、元気な園生活がスタートしました。朝登園した子どもたちは、思い思いに連休にあったことを話してくれます。出かけた場所のこと、買ってもらったおもちゃのこと、楽しそうに話してくれる生き生きとした笑顔からは、私たち教員もパワーをもらうことが出来ます。お父さん、お母さん、お疲れ様でした。

今日は、集会の後、学年ごとに運動をしました。運動会の練習も徐々に進み、10月開催ではありますが、子どもたちは当日に向けて、地道に練習しています。


教室でも、入園・進級から一ヶ月が経ち、落ち着いた園生活ができ、自分のしたい話ばかりではなく、先生の話をよく聞くことができるようになりました。


休み明

 

平成31年4月23日

 春にしては寒いと思っていましたが、急に暖かくなり、汗をかくような気候になりました。

 

 今日は年長さんはプールの日、くまバスで元気にプールに出かけました。年中さん、年長さんは運動会の練習の第一歩。特に年少さんは、徒競走のスタートの時に名前を呼ばれて返事をする練習をしながら、徒競走の練習をしていました。

 

 

平成31年4月15日

 昨夜の雨が上がり、青空の中、子どもたちは元気に園庭で遊び始めました。4月当初の年少組の子どもたちは、保護者の方から離れて送る幼稚園生活に不安を感じ、園門で別れを嫌がり、涙を流す子どもが多いのですが、ずいぶん落ち着いてきたように思います。これもひとえに、保護者の方々のご協力のたまものと思います。

 

 幼稚園は楽しいところという声かけ、そして、お子さんが涙を流していても、安心して教諭に手渡し、後ろ髪を引かれながらも振り返らず別れる勇気。この勇気こそが、お子さんの安心感につながっていくと思います。保護者の方の心配そうな顔を見ると子どもも不安になります。でも、保護者の方が安心して預けていく姿がいつの間にか、子どもたちの幼稚園に対する安心感につながるのです。こうして過ごす幼稚園生活、一年たったときのお子さんの成長に、保護者の方々はきっと目を細めることでしょう。その成長が私たち園の職員も楽しみです。



平成1年4月9日

あいにくの天気でしたが、多くの保護者の方々、ご家族の方々にご参列いただき、入園式が行われました。明日からは、一人で幼稚園で過ごすことになります。最初は泣いたり、保護者の方から離れないなどのこともあるかもしれませんが、お子さんの成長の過程で大切なことだと信じ、園に送り出していただけたらと思います。数ヶ月後にはきっと、年少幼稚園児として、立派な成長した姿が見られることでしょう。午後は、在園児の進級式が行われます。本年もどうぞよろしくお願いします。